  
         葡萄紅(プタオホン)   | 
      
       
       バラを植える
       
       ◆バラを植える時期 
       
      大苗は12月に入ってから植えつけて、遅くとも2月には植えつけを終わらせます。 
       
      園芸店では10月頃から大苗の販売をしていますが、 
      バラを植えるのが早すぎると、翌春に良い花が咲いてくれませんし、 
      遅すぎると根が育ちません。 
       
      10月、11月はのんびりじっくり、バラを選ぶ時間に当てて下さいね。 
      そして12月になったら選んだバラを購入して、日を置かずに植えつけましょう。 
       
      4月から5月にかけては、新苗のバラを植える時期です。 
      接ぎ芽が外れやすいので、接ぎ芽の下側を持つように気を付けます。 
       
      開花鉢については、真夏を除けばいつでも植えつけられます。 
       
      休眠期以外は根鉢を崩さないように気を付けて下さいね。 
      もしも崩れてしまったら、半分ほどの高さに切りつめた方が無難です。 
       
       ◆地面にバラを植える 
       
      1、 直径、深さともに50cmくらいの穴を掘ります。 
         掘った土に大きな石が混ざっていたら、取り除いて下さい。 
         この土に乾燥牛ふんや完熟した腐葉土などを混ぜて、土壌改良しておきます。 
       
      2、 土壌改良した土を3分の1ほど穴に戻します。 
         休眠期であれば、ここに元肥となる油粕や骨粉を入れてよく混ぜておきます。 
         さらに少し土を戻して、元肥を覆って下さい。 
         肥料が直接バラの根に触れると、根が傷んだり枯れる原因になります。 
       
      3、 根を広げるようにして、接ぎ芽が地面の高さになるように苗を置きます。 
         残った土を戻しますが、接ぎ芽が地面から出るように気を付けて下さいね。 
       
      4、 バケツ1杯分くらいの水をゆっくり浸みこむのを見ながらあげます。 
         水が引いたら、乾燥牛ふんや完熟した腐葉土などでマルチングします。 
         あとで困らないように品種名を書いたプレートもお忘れなく、ね。 
       
       ◆鉢にバラを植える 
       
      1、 鉢の底に必ず網を敷きます。 
         網を敷かないとここから害虫が入り込んでしまいます。 
          
      2、 鉢底にゴロ石を敷きます。 
         ゴロ石の他、長繊維ピートモス、細かい炭、大粒の赤玉土などでも。 
         わたしは炭を使うのが一番好きです。 
         炭の効果で根の張りが良くなる気がします。 
       
      3、 乾燥牛ふん2:腐葉土2:赤玉土(小粒)6 をよく混ぜた土を作ります。 
         この土を鉢に3分の1ほど入れて、根を広げるように苗を置きます。 
         接ぎ芽の下までさらに土を入れて水をたっぷりあげます。 
       
      4、 鉢の場合もマルチングをしておくと安心です。 
       
      鉢植えの場合、元肥は入れません。置き肥を月に1度のペースであげます。 
       
      どうしても元肥を入れる場合は、マグァンプKなどの緩行性肥料を使いましょう。 
      そして、できれば毎年、最低でも2年に1回は土を取り替えて下さいね。 
       
      ミニバラなどの小さな鉢は土が少ないので、毎年植え替えてあげます。 
       |